投稿者: 管理者F
GW酔っ払いシェリーの旅3
駿河湾〜相模湾〜東京湾 往路8日間クルーズ開催⛵️相模湾日程更新!(4/13付)
一昨年、昨年の駿河湾-相模湾ー東京湾クルーズ企画に続き2024年も横浜で酔っ払いシェリーを楽しむ会を開催します。今回シェリーの会は陸に上がって馬車道駅前の船員会館(International Seaman’sClub)にて開催予定です。より多くのヨットマン・ウーマン、海を愛する人々と出会いを期待しています。今年のゴールデンウイークもAmiと帆船トレーニングと冒険の旅に出ましょう!
詳しくは公式facebook, instagram, twitter でも随時更新(予定)です。
テーマは酔っ払いシェリーの旅
もちろんメインの目的はロングクルーズによるセールトレーニング。
セールをあげる楽しみを存分に味わってください。
集合時間(出航時間の30分前)までに港にお越しください。
1日単位での参加が可能です。
(例:江の島から逗子までなど)
日程、出航時間は荒天待機など安全を鑑みて変更します。
イベントなど随時追加予定です。
参加予定者の皆様には変更時に直接ご連絡します。
検討中の方は必ず最新情報をお問い合わせください。
注:各停泊地の宿泊は各自手配です。
ゲストの本船での宿泊はできません。
暫定スケジュール(下記時間は出航予定時間)
*右にスクロール
4月27日(土)09:00 靜浦漁港〜沼津港経由〜17:00松崎泊
28日(日)09:00松崎〜下田
29日(月・祝)09:00 下田〜伊東サンライズマリーナ
30日(火)7:00伊東サンライズマリーナ〜9:30熱海スパマリーナ〜江の島ヨットハーバー
5月
1日(水)〜江の島ヨットハーバー泊相模湾デイクルーズ
2日(木)江の島マリーナ泊〜逗子マリーナ
3日(金)逗子マリーナ 相模湾デイクルーズ
4日(土)09:00逗子マリーナ〜三崎マリーナ泊
5日(日)09:00三崎マリーナ〜横浜ベイサイドマリーナ泊
6日(月)09:00横浜ベイサイドマリーナ〜横浜ハンマーヘッド泊
18時より
Ami’sシェリーbar at International Seaman’sClub
詳細https://www.facebook.com/share/w6TF6EK1vjxsiSB7/?mibextid=9l3rBW
復路
7日(火)〜11日(土)
横浜ハンマーヘッド〜三崎港〜下田港〜松崎港〜靜浦港着
※天候などによるスケジュールの変更があります。
トレーニング参加費
お問い合わせください。
参加費とは航海中の生活用品、燃費、船の整備費用、緊急用通信費等々の諸費用です。
(食事代は含みません。)
持ち物
雨天対策、まだまだ寒さ対策も十分に。
持ち物等は、リンク先4.をご確認ください。
参加申込み、お問い合わせ
電話または以下ボタンをクリックし、日程・場所・お名前等ご質問ご希望を記入ください。
TEL : 090-7319-9161
16.Capitanの話 八点鐘 実用編
16.Capitanの話 八点鐘
オールドソルト諸氏ならサスペンス映画【八点鐘のなる時《When Eight Bells Toll》】を覚えておいでしょう(1971年英作品)。公開当時、まだ若輩の小生はこのタイトルの響きに胸が躍りました。アンソニーホプキンス版007⁈という当時流行りのアクションスパイもので、まだ未鑑賞の方にはおすすめしますが、今回は映画の内容でなく、タイトルになったship’s bell=ハ点鐘についてが本題です。
八点鐘とは
第一の役割は船のクルーに一斉に時を知らせる合図です。1日24時間を6節に分け、30分ごとに1つずつ鳴らし、当直のサイクルである4時間で一周します。鐘は数えやすいように2回ずつ区切って打ち、奇数の時は最後に1回をつけ加えます。
0時に八点、0時半に一点
1時に二点、1時半に三点
2時に四点、2時半に五点
3時に六点、3時半に七点
そして
4時に八点、4時半に一点…。
これを4時、8時、12時、16時、20時、そして24時(0時)と繰り返しもどります。
逢魔時
16時からは少しややこしい。16時半一点、17時二点、17時半三点、18時四点、ならば18時半は五点…ですよね。しかし海の18時半ともなるとそれは逢魔時。海の魔物達が船を海の底へ引きずり込もうと、5点が鳴るのを今かと待ち構えています。ところが世界中の船乗りは18時半には五点を鳴らさない!。18時半に海に鳴り響くのは1点…魔物たち『1点???まだ早いの?』やがて19時二点、19時半三点、20時四点、20時半は1点を聞いた魔物達は『???、ホイ、シマッタ、寝過ごした!』
世界中の船の八点鐘は今もこのように鳴らされます。魔物達は出ることが出来ずに今夜も海は美しい星空に変わる。本当?Amiに乗りにいらしてください。点鐘を鳴らしながらこの続きをお話ししましょう。
八点鐘にまつわる海のお話。
by Capitan Tamari 2024/02
15. Capitanの話 節分
15.節分 大多福豆を めしたまへ
堀川、今出川の交差点、西北にその菓子屋は在る。この季節の限定焼き菓子、お多福豆を模った「福ハ内」を初めて手に取った時、その可愛さとふくふくとした香りに幸せ感で一杯になった。当時22歳。私は吉川英治の「新平家物語」を夢中で読んでいて、重い単行本の平家第8巻を携えながら京都歩きの最中だった。
升の中にはお多福豆と呼ばれる焼き菓子が八っ並んでいる。その升の掛紙に、
このうまき 大多福豆を めしたまへ よはひをますは 受合申す
とある。文人画家・富岡鉄斎の書である。この掛紙が吉川英治の書と長いこと記憶違いをしていた。物事に被れ易い私は清盛の進歩的な考え方に憧憬し、吉川英治の文体が好きで特に「君よ今昔の感いかに」に魅了されていた。だから吉川英治に違いないと信じていた。
吉川英治が八百年経て、清盛に語りかけるこの句の文学碑がある。
「君よ今昔之感如何」
清盛よ貴方が考えた福原遷都、大和田の泊まりの築港、結局平家を滅ぼす事になってしまったけれど、見てご覧よ、其処は世界に名だたる神戸の港 君よ今昔の感いかに…
と、ここまできて此も勘違い。
この歌碑が神戸港を望む淡路島にあると信じていたが、そうではなくAmiでドキドキしながら何度も通過した音戸大橋を見下ろす高台にあり、大橋を渡った先の倉橋島の清盛塚に向いて立っていた。52年この文学碑を追い求め、22歳の青年は75歳になって居た。
冒頭の福ハ内も淡路島の句碑も当時吉川英治にかぶれて居た22歳の私のなんとも呆れた勘違いだった。しかし、この「お多福豆をめしたまえ」の文体に出逢わなければ、この歌碑の勘違いが無ければ、清盛に問いかける吉川英治の優しさに52年間も胸騒ぐことはなかっただろう。
ああ勘違い、されど勘違い。胸騒ぎよ再び。
2024/02/01
伊豆早春の風物詩早咲きの桜を見よう🌸
2月の3連休は春の足音を聞きながらdayセーリング!
河津桜にあたみ桜、土肥桜、おおかん桜など、伊豆では多くの種類の早咲き桜を見ることが出来ます。一足先に海からお花見を楽しみましょう。2月10、11、12日は3連休。1日海へ!
※荒天待機となる場合があります。
日程 2024年02月10日(土)
各日共に
集合場所 靜浦漁港
集 合 09:30
出 港 10:00
帰 港 15:00
参加者集合次第出港します。
*沼津または大瀬崎または船上ランチ
※天候等により変更になる 場合があります。
*******
参加費 1名:¥12000〜 詳しくはお問い合わせください。
クラウドファンディングリターンとして参加可能です。
会員、会員ゲストは会員割引券使用可。
※乗船料に含まれないもの
港までの交通費や宿泊費および昼食飲食代
費用に含まれるもの:船上での簡単な茶菓代
船上ランチの場合別途〜¥2000)
*********
クルーズに際しての持ち物案内:
こちらをご確認ください。
お問い合わせ&乗船のお申込み
以下ボタンをクリックし、日程・場所・お名前等を記入下さい。
数日回答がない場合は、溜船長 090-7319-9161 までお電話ください。
お申込みはこちらから
*******
チャーターご希望の方も船長までお問い合わせください。
お申込みはこちらから
クラウドファンディングのお知らせとお願い
仲間を増やすためにクラファン始まりました!Amiのサポーターになってください!
makuakeに会員登録が必要です。
◆Amiプロジェクトページ
このプロジェクトページのリンクをご友人やご家族に転送し、情報がより多くのAmiをまだ知らない方に届くよう何卒協力をお願いいたします。🔸リターンを選択し、サポートをお願いいたします。支援をすると「応援メッセージを書き込む」ことができます。応援メッセージの書き込みもお願いいたします。
2024初日の出と1月4日大瀬神社初詣
2024年が始まります!
②2024年1月1日(祝・月) 初日の出クルーズ ・5:45 靜浦港 帆船Ami号前に集合 ・6:00 靜浦港 出港 ・9:00 靜浦港 帰港
【参加費】
・6,000円/日 大人中高生含む
・3,000円/日 小学生以下
※当日払い、保険料含みます。
※天候により変更する場合があります。
*******
2024年1月4日(木) 大瀬崎神社 初詣航海 集合場所 靜浦漁港〜大瀬崎入港〜静浦漁港 集合 9:00 出航 9:30 帰港 15:00予定
初詣参加費: 大人10,000円/日 中高生含む
親子SP:(親子1組/親+小学生以下1名)¥10,000
/日
小 人:¥5,000/日(小学生以下)
帆船Ami乗船 会員料金:5,000円/日
会員、会員ゲストは会員割引券使用可。
料金にランチ代は含みません。現地個別精算をお願いいたします。
*******
持ち物:寒さ対策を十分に。
詳しくはこちらをご確認ください。
乗船のお問い合わせ&お申込み
以下ボタンをクリックし、日程・場所・お名前等を記入下さい。
数日回答がない場合は、溜船長 090-7319-9161 までお電話ください。
お申込みはこちらから