5/27 今春ラスト!【沼津港発着】帆船Amiランチクルーズ

駿河湾内のクルーズは、今春ラストチャンスです!

常連さんもまだ乗船されたことがない方もこの機会に乗船してみませんか?
沼津港発着なので、行きやすくなっております。

皆様お気軽にご参加ください!

【概要】
・日時:2018年5月27日(日)
9:00 集合(沼津港)
9:30 出港
12:00 下船、ランチ(内浦あたりの予定)
15:00 沼津港帰港予定

バスをご利用される場合は、沼津駅南口1番乗り場より8:40発沼津港行きのバスでお越し下さい。

集合場所は、沼津みなと新鮮館の裏あたりです。

【参加費】
・一般 10,000円
・メンバー 6,000円
・法人会員 5,000円
※保険料含む。
※昼食代は各自負担。

【お申込み】
お問い合わせフォームに参加表明または溜(たまり)船長に直接お申込み下さい。

【お問合せ・連絡先】
溜船長 : 090-7319-9161

帆船Ami 国際ヨットレースへのご支援のお願い

去年参加した神⼾港開港150年記念帆船フェスティバルがご縁で、英国国際帆船協会(STI)主催の国際親善帆船レースに、
世界各国の有名な⼤型帆船に混じって⽇本から「帆船Ami」が参加の名誉を与えられました。

さらに、道中、新潟開港150周年イベント「海フェスタ」にも招待いただきました。

しかしながら国際親善帆船レース(韓国ヨス〜露国ウラジオストック)に参加するには、現在の帆船Amiを外洋仕様にしなければなりません。船舶機器の新たな設置、艇体整備、乗組員の安全対策等々の為に莫大な費⽤がかかります。

幾度ものお誘いに悩み躊躇していましたが、⽇本から⼩型船舶が国際レースへ出場する事は“初”となり、今回の出場が、『国際レースの⽇本開催、沼津スタート』にもつながる可能性があります。
また、帆船Amiの⺟港である沼津は、戸田地区での「ヘダ号」など古くからロシアとの係りも深く、海を通じて再び⽇露の親善が出来ればこの上ない幸せであります。

よって、この名誉にお応えする事は、沼津の海洋親善への礎と沼津を知って貰う事になると信じ、この度、レース参加の承諾を致しました。

今回のプロジェクトは、沼津を⺟港とする⼩さな帆船の話にしか過ぎないかもしれません。
しかしながら、⽇本全国の港に⽴ち寄りながら国際レースへ参加と⾔う⻑い航海は⽇本⼀周の旅となります。出会う⼈出逢う⼈にこのプロジェクトの啓蒙と『沼津』を広く世界へ発信していきます。

つきましては、本趣旨にご賛同頂き、ご⽀援ご協⼒のほど、よろしくお願い申し上げます。

資金の使い道

3ヶ月もの長い航海、さらにはレース中の10日間近くの無寄港航海を乗り切るため、通常の国内の航海以上に入念な準備が必要です。

1. 海外航海向け設備の新規導入
2. 既存設備のオーバーホール、船体修理
3. レース中の食料の購入
4. その他

協賛金額とリターン

協賛金額

個人:1万円以上
法人:5万円以上
※金銭でなく、物資での協賛も大歓迎です。

リターン

乗船チケット

また、通常の国内航海に乗船いただくことでも、応援となります。
スケジュールをご覧いただき、乗船をお待ちしております

協賛のご連絡

お問い合わせからご一報いただき、以下の口座に振込をお願い致します。
入金確認後、リターンとお礼のお手紙を送らせていただきます。

振込先

三島信用金庫 長泉支店(店番028) 普通 0172808 名義:溜 光男(タマリ ミツオ)

主催・後援

主催: チーム帆船アミ号
後援: 沼津市、沼津商⼯会議所、沼津観光協会、セールタウンぬまづ、沼津信⽤⾦庫、静岡新聞社・静岡放送、月光天文台 等

5/12〜13 帆船Amiのオーバーナイトトレーニング

夕方から翌朝にかけて行う夜間トレーニングです。
満点の星空を眺めながらフルセイルを掲げます。
夜の海は、昼とは違った魅力にも溢れています。

12日(土)夜には沼津港に立ち寄り
晩御飯をいただきます。

静浦港〜沼津港間の乗船も承ります。
また、晩御飯のみの同席も歓迎です!

【日程】
5月12日(土)
16:30 静浦港 集合、沼津港に向けて出航
18:30 沼津港で晩御飯。その後、駿河湾へ出発、夜通し航海を行います。
5月13日(日)
8:00過ぎ目処 静浦港に帰港

【参加費】
(全行程参加)
・一般 10,000円
・メンバー 6,000円
・法人会員 5,000円

(12日(土)静浦港〜沼津港間の乗船)
・3,000円

※保険料含む。
※夕食代は各自負担。

【お申込み】
お問い合わせからお申込み、または溜(たまり)船長に直接お申込み下さい。
Facebookイベントも立ち上げてあります。

【お問合せ・連絡先】
溜船長 : 090 7319 9161

GW「駿河湾三角形」前半4/28〜4/30のレポートです。

帆船Amiではゴールデンウィークおなじみの「駿河湾三角形」。
静浦港〜清水港〜松崎港〜静浦港を3日間で航海します。
駿河湾三角形

1日目、2日目は、クルーの若林さんの写真を拝借(^^)

1日目の静浦出発時、絶好の天気だったようです。

2日目は清水港から松崎港までの航程。
清水の海から見る「羽衣の松」は美しいです。

この日も楽しくセーリングしていたようです。

私は3日目、4/30に参加しました。
松崎から静浦(沼津)までの航程、修善寺駅7:13発松崎行きのバスに乗車すれば、9時前には松崎に到着します。

修善寺駅松崎行きバス停

バスターミナルから漁港までは、徒歩10分ほど。
商店街の街並みも好きです。
帆船Ami駿河湾三角形

漁港に到着したものの、まだ出発しないとのことで、10時頃まで松崎の町を再度お散歩。
蔵づくりのお店が多いのはなぜでしょう…。
帆船Ami駿河湾三角形

松崎港を出航、静浦に向かいます。
松崎港は浅いので、出るのに一苦労。体重移動をしている図です(笑)。
帆船Ami駿河湾三角形

朝晩は寒く船内泊の方は毛布を調達されたようですが、午前中は暑いぐらいの陽気になりました。富士山にも会えました。
駿河湾三角形

今日も帆を上げます。
駿河湾三角形

お客様もすっかり海図の見かたをマスターされていました。
駿河湾三角形

鐘のお掃除もありがとうございました!
「無心に磨く」のが大切なようです。
駿河湾三角形

無事到着!
船内泊で3日間過ごされたご家族の皆様、おつかれさまでした!帆の上げ方をクルー並みに覚えて行かれたのはスゴイと思いました(^^)
ぜひまた乗りに来てくださいね。
帆船Ami駿河湾三角形